自分が興味がある個人的な覚書みたいな寄せ集め情報ですが。
■2010 第50回全日本模型ホビーショー(幕張メッセ)
http://business1.plala.or.jp/plamodel/
幕張メッセ 9ホール(千葉市美浜区)
・ 会場 幕張メッセ 9ホール(千葉市美浜区)
http://www.m-messe.co.jp/
・ 業者招待日 ※一般の方はご入場出来ません
2010年10月14日(木) 10:00〜16:30
2010年10月15日(金) 10:00〜16:30
・ 一般公開日
入場料:一般:1,000円(税込) 中学生以下:無料
2010年10月16日(土) 10:00〜17:00
2010年10月17日(日) 10:00〜16:30
◎昨年のレポートはここに載せてありますのでご参考まで
鉄道模型だけでなく、プラモデルやラジコン等のホビー全般の
業者向け展示会で、鉄道模型とはちょっと違った技術や材料や
部品を使った製品や広範囲の技術を見ることができる展示会です。
■第31回 日本鉄道模型ショウ 2010
(京急蒲田駅徒歩3分 大田区産業プラザPIO)
http://www.jmra.gr.jp/
http://www.sakatsu-h.net/event.html
イベント名 第31回日本鉄道模型ショウ
日 程 2010年10月30日(土)〜31日(日)
時 間 10:00〜18:00 *31日(日)は17:00にて終了
会 場 東京都大田区産業プラザPIO 1階大ホール、2階展示室
1階:鉄模連会員及びビジター各社による展示・販売ブース
実物運転台(103系、201系)付き集合式レイアウト
(HO・車輛持ち込み可)
2階:レイアウト(N・車輛持ち込み可)
入場料 前売り:¥800-(税込み)、当日:¥1,000-(税込み)
*会場入り口にて先着で開催記念カタログを
入場券1枚に付き1部進呈。(今回の特集は『私鉄特急電車』。)
◎昨年のレポートはここに載せてありますのでご参考まで
HO,16番ゲージのメーカーや小売店の出展が多数あり
但しKTM,KATO,TOMIX,IMON等の大手HOメーカーも
Nゲージ製品の展示もほとんどありません。
逆に普段あまり行くこともない小売店のオリジナル製品を実際に
手にとって見たり、入手難の補修部品が手に入ったり、
マイナーメーカーの担当者と本音の話ができたり、
通販の数割引きの特売品があったりと・・
■ロボットと美術展
http://robot-art.jp/
http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp/japanese/exhibition/kikaku/2010/04.php
静岡県立美術館2010年9月18日(土)〜11月7日(日)
開館時間:10:00〜17:30(展示室への入室は17:00まで)
〒422-8002 静岡市駿河区谷田53-2
観覧料 一般 900円(700円)
70歳以上 400円(300円)
大学生以下 無料
※()内は20名以上の団体および前売料金。
■静岡ホビーフェア会場、1/1ガンダム展示も継続中
http://www.shizuoka-hobbyfair.jp/
実施期間:2010年7月24日(土)〜2011年1月10日(月・祝)※
開催時間:2010年7/24〜8/31 10:00〜20:00
2010年9/1〜2011年1/10 10:00〜18:00
「タッチ&ウォーク」、オフィシャルショップや飲食ブース
夜間のガンダムライトアップは10月以降一時中止なのでお早めに
http://www.gundam-shizuoka.jp/
■第28回 日本ロボット学会 学術講演会
http://rsj2010.mech.nitech.ac.jp/
会期:2010年9月22日(水),23日(祝),24日(金)
会場:名古屋工業大学
第28回日本ロボット学会では,数多くの無料で参加できる行事を用意しております.ご興味のある方は,是非参加ください.
http://rsj2010.mech.nitech.ac.jp/FreeEvents.html
併設行事
1.一般公開イベント「陸・海・空おもしろロボット大集合」
日時:9月23日(木・祝)10:00〜15:00
場所:名古屋工業大学
http://rsj2010.mech.nitech.ac.jp/RobotsExh.html
2.はやぶさ講演会およびはやぶさ関連展示
3.産業界の技術者との連携イベント「ロボット産業の新展開」
4.ARSU(アジアロボット学会連合)国際シンポジウム「日本の生産分野でのロボット技術の最先端」
>なお、発表したHRP-4は9月22〜24日開催の「日本ロボット学会学術講演会」で公開する。
http://robonable.typepad.jp/news/2010/09/17aist.html




上記の記事の内容に関して、その他さらに詳しい内容は各自下記の入力欄に質問事項を入力して「検索」を押して下さい。
なお、検索結果に関して、いかなる事故や被害損害等を被っても当方は一切責任を持てませんので悪魔でも事故責任でお願いいたします。