【製品仕様概要】
TOMIX(トミックス)のHOのEF81形電気機関車(東日本) 型番HO-103の初期の製品です。
車体と台車はプラスチック成型品(ABS、PS、POM等)を用いており、床板一体の台枠がダイキャスト製、車輪に金属製部品を使用したプラの鉄道模型の代表的構成の製品です。
HO ゲージあるいは16番と称されるもので スケールは1/80、ゲージは16.5mmです。
前照灯は白色で進行方向に従って点灯しますが標識灯は点灯しない仕様の製品です。

【TOMIX】 EF81 東日本
本体車体の他、手すり、ワイパー、エアホース、アンテナ、解放テコ、台車ステップ、電暖表示灯、車番(EF81 61,82,91,134)銘板(三菱、日立)等の後付け部品と取扱説明書が同梱されています。
取扱説明書には通過可能カーブはR600以上とありますが、実際にはR490位でも通過可能のようです。

【TOMIX】 EF81 東日本
本製品に関して詳細に写真を撮りましたので取扱説明書も含め下記URLにて確認して下さい。
http://3dmodel.jp/auction/tomix-ef81-ho-103/
本製品の物ではないですが数年前にEF81がリニューアルした時の製品の内容は下記URLのメーカーのサイトの商品説明を参照して下さい。
http://www.tomytec.co.jp/tomix//report/ho/ef81/ef81_3.html
-------------------------------------------------------------------------
【TOMIX】EF64 1000形電気機関車【HO-104】
【製品仕様概要】
TOMIX(トミックス)のHOのEF64 1000形電気機関車 型番HO-104の初期の製品です。
車体と台車はプラスチック成型品(ABS、PS、POM等)を用いており、床板一体の台枠がダイキャスト製、車輪に金属製部品を使用したプラの鉄道模型の代表的構成の製品です。
HO ゲージあるいは16番と称されるもので スケールは1/80、ゲージは16.5mmです。
前照灯は白色で進行方向に従って点灯しますが標識灯は点灯しない仕様の製品です。

【TOMIX】 EF64 1000形
本体車体の他、手すり、ワイパー、エアホース、アンテナ、解放テコ、台車ステップ、電暖表示灯、車番(EF64 1005,1019,1021,10324)銘板(東洋、川重)等の後付け部品と取扱説明書が同梱されています。
取扱説明書には通過可能カーブはR600以上とありますが、実際にはR490位でも通過可能のようです。

【TOMIX】 EF64 1000形
本製品に関して詳細に写真を撮りましたので取扱説明書も含め下記URLにて確認して下さい。
http://3dmodel.jp/auction/tomix-ef81-ho-103/
本製品の物ではないですが数年前にEF64がリニューアルした時の製品の内容は下記URLのメーカーのサイトの商品説明を参照して下さい。
http://www.tomytec.co.jp/tomix//report/ho/ef64/fr_ef64.html
EF81とEF64 1000形は元々の実車が交直流違いの兄弟機なのですが模型は台車が共通で床下機器もほとんど同じようです。

TOMIX EF81とEF64 1000の比較
追記 2012.06.22
ちなみに上記のEF81物とは色違いの別製品ですがTOMIX EF81(ローズピンク)内部構造はこんな感じ
-thumbnail2.jpg)
TOMIX EF81(ローズピンク)内部構造
ダイキャストフレームの中央に両軸のモーターを備え、前後の台車内にあるウォームギヤで構成される減速系にユニバーサルジョイントと伝達軸で動力を伝える構成で、配線用の基盤には前照灯用の2個の黄色いLEDとコンデンサーが載ってます。
-----------------------------------------------------------------------------
【KATO】EF65 0 番台 一般色[1-304] 新品同様品 絶版【カトーHO】
【製品仕様概要】
KATO(カトー、関水金属)のHOのEF65 0 番台 一般色 電気機関車(東日本) 型番1-304です。
車体と台車はプラスチック成型品(ABS、PS、POM等)を用いており、床板一体の台枠がダイキャスト製、車輪に金属製部品を使用したプラの鉄道模型の代表的構成の製品です。
HO ゲージあるいは16番と称されるもので スケールは1/80、ゲージは16.5mmです。
前照灯は多少黄色い白色で進行方向に従って点灯しますが標識灯は点灯しない仕様の製品です。

【KATO】 EF65 0番台
本体車体の他、手すり、ワイパー、エアホース、アンテナ、解放テコ、台車ステップ、砂箱、高圧引込線、車番インレタ(EF65 73,86,102,118)銘板(東芝、東洋電機、川崎重工他)等の後付け部品と取扱説明書が同梱されています。

【KATO】 EF65 0番台
現在メーカーでは再生産の予定はない絶版品のようで市場にも新品の在庫がないようですが、発売時の製品の内容説明はメーカーの下記URLのpdfファイルを参照して下さい。
http://www.e-katomodels2.com/shop/goods/P191K.PDF
取扱説明書には通過可能カーブはR550以上とありますが、実際にはR490位でも通過可能のようです。
本商品に関して詳細に写真を撮りましたので取扱説明書も含め下記URLにて確認して下さい。
http://3dmodel.jp/auction/kato-ef65-0-ho/
-------------------------------------------------------------------------------
【モデモ MODEMO】スハニ35スロ53マシ35スハ44スハフ43ナロ10【中村精密】
【製品仕様概要】は既に紹介済ですが新たに取扱説明書等の写真を合わせて下記URLにまとめて載せてありますので参考にして下さい。
今回出品分 http://3dmodel.jp/auction/mdm-nks-44s10s/
以前出品した物で他形式を含む同様系列一覧(ご参考) http://3dmodel.jp/auction/nakaseimodemo44s10s/

【MODEMO】スハ44系ナロ10系客車プラキット【中村精密】

【MODEMO】スハ44系客車プラキット

【MODEMO】スハ44系マシ35取扱説明書
★以上の製品他HO16番およびNゲージの各種鉄道模型を下記URLに出品していますので宜しくお願いします。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/RXL06000
-----------------------------------------------------------------
その他、5月27日の「京急ファミリー鉄道フェスタ2012」とか6月9,10日の「よこすかYYのりものフェスタ2012」の写真とか動画とかたくさん撮ってきてあるのでイベントレポートをまとめないといけないし、KATOのTOMIXのHO EF510各種の徹底比較とか天賞堂のHO つばめ44系客車も入手したからレポートしたいんですがいろいろあって遅くなってます。まああてにしないで待ってて下さい。

KATO TOMIX EF510 三車種比較
--------------------------------------------------------------------------------




上記の記事の内容に関して、その他さらに詳しい内容は各自下記の入力欄に質問事項を入力して「検索」を押して下さい。
なお、検索結果に関して、いかなる事故や被害損害等を被っても当方は一切責任を持てませんので悪魔でも事故責任でお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------